お口が臭うワンちゃんの飼い主さん必読♪犬の正しいデンタルケアのお話

チャオ!【ドッグライフデザイン アプリシエ】

メンテナンスドッグマッサージ®創案者の櫻井裕子です。

 

>このブログが初めての方はココからどうぞ~♪

 

あなたのワンちゃんのこんなHELPサインに気が付いていますか?
こんなサインが出ていたら…… Let’s メンテナンスドッグマッサージ®️♪

 チェック犬なのに猫背 チェック肘が外側に向いている チェック肉球より爪が長く伸びている チェックオスワリのスピードが遅くなった チェックかかとが外側もしくは外側に向いている チェックさわられるのを嫌がる チェックイライラしてよく吠える チェック散歩に行きたがらない チェック後肢のふるえとふらつき チェック尻餅をつくようにドスンと座る etc

 

ドッグマッサージのブログですが、今日はこんな話題を。

 

ワンちゃんのデンタルケアでお悩みの方も多いと思います。

 

 

 愛犬のこんなお口のお悩みありませんか?

◆歯石がついている
◆お口がニオイが気になる 
◆舐められたところのニオイが気になる
◆歯茎が下がって歯が長くなっている
◆歯がぐらぐらしている
◆お口の周りが茶色に染まっている

 

 

上記のお悩みがない!っていうワンちゃんが「うらやましい!」という愛犬家の皆さんの方が多いのではないでしょうか。

 

 

 

 

先日、うちの愛犬の芙蓉(ぷよん)さんが東京の犬の歯科専門の動物病院を受診しました。

その体験を基に獣医さんに教わった正しいデンタルケアの方法などを書こうと思います。

 

 

 

なかなか間違いだらけの犬のデンタルケア。

この記事があなたの愛犬のお役に立てますように。

 

 

受診予約は半年待ち!犬の歯科専門病院「花小金井動物病院」

 

芙蓉さんの歯がぐらぐらになってしまい、なるべく早く受診したかったのですが2月に電話をして予約が取れたのが10月!半年以上待ちました。
受診の際に見せていただいた予約表にはワンちゃんたちのお名前がびっしり!
それほど歯の悩みを持つワンちゃんたちがたくさんいるってことですね。

写真を撮り忘れましたが、受付に

 

 

抜歯は歯の安楽死です!

 

という張り紙が貼ってあり、できるだけ歯を抜かないで残してくださる方針の病院なんだということがわかりました。

 

 

 

 

歯周病菌が好むフードがある!フードの種類に気を付けて

歯並びがとってもきれいで隙間がないワンコだった芙蓉さんのお口に異変が起き始めたのが昨年末ごろ。みるみるうちに歯茎が下がり、歯が長くなり、前歯が4本くらいぐらぐらと揺れ始めました。

 

 

実は当時、脳の病気でフラフラだった香蓮ねぇさんの絶賛介護中~!の時期でしたが、香蓮ねぇさんも急に歯が揺れ出して、1本また1本と抜け始めました。

 
香蓮ねぇさんは1月21日に「めでたく肉体をご卒業!」しましたが、穀物を使わず生肉をドライにしたフードに切り替えてから二人とも急に歯周病がひどくなり、歯がぐらぐらになったので、芙蓉は2月からフードを元のドライフードに戻しました。
 
(元のフードに戻したら。歯周病がそれ以上ひどくなることはありませんでした。)
 
 
 
当時私が与えていたフードはこれでした。
 
 
 
花小金井動物病院の先生によると、
「たまたま歯周病菌が好むフードだったのかも?」
とのことで、確かにそのフードは歯の隙間に食べかすが詰まりやすく、香蓮ねぇさんの介護で芙蓉さんの歯磨きまで手が回らず、そのままにしてしまったのがよくなかったと思います。
 
歯のためにフード選びと歯磨きって大切です。
 
 
犬はもともと狩猟をして暮らしていた動物なので、
米や小麦粉などの穀物を食べると口内環境を食べると口内環境が歯周病になりやすい環境になる
と主張している人もいます。
 
もともと犬は糖質オフ!で生きていける体質なので、お口の中の歯周病菌が増えやすい糖質は野生動物の時代の食生活から考察すると不要!という考え方です。
 
もし野生動物だったら、お米を食べたり小麦粉を食べたりしないですものね。
 
おやつのクッキーや手作りごはん派のワンちゃんの飼い主さんも食材選びと歯磨きには十分に気を付けてほしいと思います。
 
 

遺伝の関係もある!口内環境の維持に必要な唾液と常在菌の話

唾液の種類が2種類あるってご存じですか?
簡単にいうとサラサラ系ネバネバ系です。
 
 サラサラ系の唾液
 
◆副交感神経優位の時に分泌されやすい。
 ◆水分が多く、消化酵素を含んでいる。
 ◆口腔内の洗浄を行い、口の中を清潔に保つ。
 ◆食べ物を飲み込みやすくする。
 
 ネバネバ系の唾液
 
◆交感神経優位の時に分泌されやすく、ストレスがかかると出やすい
 ◆口腔内の粘膜の成分であるムチンが多い。
   ※ムチン:オクラを切ると出てくるネバネバの成分。
 ◆口腔内の細菌を絡めとり、体内への侵入を防ぐ。
 ◆口の中の粘膜を保護する。
ストレスがかかったり、免疫が下がって細菌が増えてきたりするとネバネバした性質の唾液が出やすくなります。

ネバネバした唾液が増えてくるとお口の中を洗い流すことができなくなり、細菌がさらに増えやすくなり、お口のニオイも強くなりやすいです。

 
 
芙蓉のおじいちゃんもお兄ちゃんも前歯がぐらぐらになって抜歯した歯もあったので、遺伝が関係あるか聞いてみました。
 
「2種類どちらの唾液が出やすいかはもしかすると遺伝の関係があるかもしれない。」
というご回答でした。
 
そういえば芙蓉はネバネバした唾液を出しやすいワンコです。
(柴犬ちゃんが食べているおやつを見ていたら、うらやましくてよだれがぶら~ん)
 
唾液がネバネバしているときには
◆ストレスを感じている
◆お口の中の細菌が増えている
◆免疫が下がっている
 
というサインであるとも言えます。
 

歯ブラシの選択ミスがあなたの愛犬の歯をダメにしている

使っている歯ブラシが原因で歯茎を傷つけてしまい、歯茎が下がって歯の根っこが出てきてしまっているワンコさんが多いそうです。
 

 
 
飼い主さんたちが使って後悔しているというのが、丸い形のヘッドがついている歯ブラシ。
 
 
 
私も様々な歯ブラシを試してきたので、知らず知らずのうちに歯茎を傷つけてしまっていたようで、香蓮のターミナルケアの際に彼女の免疫力が下がった際に一気に歯周病が進み、どんどん歯が抜けたときに芙蓉にもその菌が伝染し、芙蓉の歯茎も一気に弱って歯が伸びたようになってしまったのかなと推察しています。
 
 

 
 
 
花小金井動物病院で犬の歯磨き教室に参加した生徒さんからおすすめの歯ブラシを教えていただき、1年前からはTePe(テぺ)の「スペシャルケア」の青い方を使用しています。
※赤い歯ブラシもあります。
 

 

 

TePeは予防歯科先進国のスウェーデンの歯ブラシで、スペシャルケアは歯周病で歯を失いかけている人にも優しく歯が磨けるほどの柔らかい毛が生えています。

 
触ると筆みたいな感触の歯ブラシです。

ドラッグストアなどの「歯を1本でも多く残す」ための歯周病対策用の歯ブラシも使ってみましたが、ここまで柔らかい毛先の歯ブラシは見つかりませんでした。

硬い毛先の歯ブラシでごしごし磨いてしまうと、あなたのワンちゃんの歯や歯茎も知らず知らずのうちに傷めてしまっているかも!
 
 
TePeのスペシャルケアで磨くとワンちゃんたちも歯磨きを嫌がらずにさせてくれることが多いようです。
 
飼い主さんの歯周病菌があなたの愛犬に伝染しているかも?
 

◆口移しで食べ物を与えるという行為をする

◆一緒に寝ている
◆口の周りにキスをする
 
などの行為があなたの歯周病菌を愛犬に移してしまっているかも?
思いあたるところがある場合は改善した方がいいと思います。
 
 

 
 

多頭飼いの場合の注意事項

歯周病がある犬がいると、他の犬に移してしまう可能性があります。
 
一緒に生活しているとなかなか難しいですが、気を付けた方がいいポイントをまとめました。
 
 
 歯ブラシなどの歯磨きに使う道具は犬ごとに分ける
 使用した後の食器や水飲み器はよく洗って乾燥させて、使用の際には犬ごとに分ける
 (なかなか難しいですが)おもちゃも犬ごとに分ける 使ったらよく洗って乾燥させる
 
まず、歯ブラシなどの道具を分けるのはできそうですね。
 
 
 

使うのは水と歯ブラシだけ!花小金井動物病院おすすめの犬の歯磨き方法

犬の歯磨きに使うのは
 
飲み込んでも大丈夫なもの=水
 
これが犬の歯磨きに一番いいというのが花小金井動物病院のおすすめです。
 
 
 

 
 
1か所磨いたら、2リットルのペットボトルに入った水で歯ブラシをすすいで洗います。(もちろん多頭飼いならワンちゃんごとにペットボトルを用意します。)
口の中の菌を「薄める」という考え方のようです。

お水と歯ブラシだけで犬の歯周病対策だできるなら、安価でお手軽ですよね。

この歯磨き方法で磨くと、芙蓉も萠荷(もゆか)も口臭が減って、息さわやか~!

芙蓉はお口のネバネバ唾液がサラサラしてきました。
 
 
 

 
 
~歯磨きの時に使わない方がいいもの~
 
歯石が取れると謳っているものは、歯の表面も溶かしてしまう恐れがあるので使わない方がいいそうです。
歯の表面が溶けてザラザラしてくると、歯石がさらにつきやすくなります。
 
 
また、殺菌しすぎると歯周病菌が増えないように働いてくれる常在菌も殺してしまって余計に歯周病菌を増やしてしまうので、殺菌効果があるものを歯や歯茎につけるのはよくないそうです。 乳酸菌を使った歯磨きもNG!

ヨーグルトなどの酸性に傾いているもので磨くと口内環境が変わってしまうので、これもNG!

 

 

これらの理由で、私も自分が開発した「歯石が溶けるアロマエキス」をおすすめしたり、ワークショップを行ったりすることをやめました。

今までお伝えした方たちは、愛犬に使うことを中止してください。
 
 

 
 

使用後の歯ブラシの保管方法

水で洗って(お湯はNG)、よく乾かして乾燥殺菌!
すすぐときに使うペットボトルもよく洗って乾燥させるか使い捨てにしましょう。
 
 
 
その他の注意事項
 
お知り合いの方で開業されている方もいらっしゃるので批判をするつもりはありませんが、無麻酔歯石除去のサービスを行っている方たちは獣医師免許がないのに動物歯科領域で治療行為を行っていると見なされるので反対意見が出ています。
 
 
獣医師が人の歯科治療で使うスケーラーを使うことも実は違法行為にあたるそうで、なかなかこの辺りはグレーゾーンだそうです。
 
歯周病がある、歯石がたまっているというワンちゃんがいましたら、歯科専門の獣医師さんがいる動物病院で診察していただきましょう。
 
 
 
途中で半分くらい消えてしまい、この記事書くのに4日間もかかってしまいました!
愛犬に正しい歯磨きを実施してあげるためにお役に立てたら幸いです♡
 
 
 

 
 
 

無料サービスはコチラ

 

 

LINE@で楽しい企画、お知らせを公開しています。

下記の「友だち追加ボタン」からお友達になってください。

   appricie 公式LINE@

友だち追加

※ご登録にはモバイル端末にLINEアプリのインストールが必要です。

 

 

 

櫻井裕子の著書

新装版 メンテナンス ドッグマッサージ (愛犬のコリ・痛みを最短10秒でほぐす)   新装版メンテナンスドッグマッサージ®基礎編 

櫻井裕子最新刊 

発売直後、アマゾン犬部門第1位獲得!!!

 

メンテナンスドッグマッサージは、犬の解剖学に基づく基礎知識の上に成り立っているマッサージです。

最大の特徴は「速効性です」。
普通のケースであれば10秒以内に、カチカチにこり固まった筋肉が柔らかな筋肉に戻るのを実感できます。

 

続きは本をお読み下さい♫

 

 

直接教わりたい方・会いたい方はコチラ

 

ただいま募集中の講座・イベント

わんわんメンテナンスドッグマッサージ基礎コース

わんわんメンテナンスドッグマッサージことはじめ講座

わんわんドッグマッサージ自分にもできるかな?という飼い主さんにピッタリ!
ハッピーワーンCLUB
ウフウフ♡ルレットマッサージ教室

 

 

ご質問・お問い合わせはお気軽にコチラから

 

 

 

 

 

アプリシエホームページはコチラから

 

 

読んだよーという消えてお知らせがわりにポチッと押していただけると嬉しいです♪

 

 

関連記事

  1. 【人にはない実感しにくい部位 しっぽのトラブル】

  2. 【トリミング】ドッグマッサージでどこをさわっても怒らない犬に…

  3. 【LIVE配信アーカイブ☆それ!太ってるワケじゃないかも?!…

  4. 犬の食育のアノ人気講師とコラボ対談ライブ決定

  5. 【LIVE  ワンちゃんに聞いてみまSHOW①】

  6. 【鎖骨の退化が原因 犬は肩がズレやすい動物】

  1. 2023.09.13

    【気にしたことありますか? 歩き方の癖】

  2. 2023.08.31

    【ワンコ達のQOL向上のために 生活環境を整える】

  3. 2023.08.31

    【噛まれないためにやってしまっている・・・ 見えない圧力…

  4. 2023.08.25

    【LIVE  ワンちゃんに聞いてみまSHOW②】

  5. 2023.08.25

    【LIVE  ワンちゃんに聞いてみまSHOW①】

  1. 2020.12.09

    【参加者ご感想あり】基礎コース体験説明会開催します。

  2. 2018.09.26

    今日のボス ~平和とは~